ファンタジーに浸かる

ファンタジー作品や資料についてのブログ。メディアは様々

『中世ヨーロッパを生きる』 スラスラと読める! 様々なアプローチによる研究をまとめた一冊

中世ヨーロッパが好きな人はたくさんいますが、気軽に調べられる資料となると、見つけるのに苦労します。いつも研究している人からすれば簡単だろうけど、ある作品や、海外旅行などで魅力を知った人にとって、長い歴史から入っていくことは難しい。私もそのように感じ、最初は楽しんで調べることが出来ませんでした。

 

ドキドキしながら、いろんな中世ヨーロッパの姿を見るきっかけにしたい! 今回はそうした人にオススメの一冊を。

 

中世ヨーロッパを生きる

中世ヨーロッパを生きる

 

 特徴

教科書のような、堅く、順序に従って書いているものではありません。それぞれの執筆者が、自分たちの専門に沿って調べた中世ヨーロッパを書いており、様々なアプローチ――森と人との関係、城のつくり、水車の権利、食事におけるフォーク誕生秘話、子と母の関係といった生活から歴史まで扱う。

 

中世の興味を開く入口がたくさんある

歴史が分からない人でも、食事のマナーやフォークの誕生秘話は面白いでしょう。城のつくりはファンタジー好きにとって一度は目を通しておきたいところ。森や水車がどういう立場にあったかも、中世の人々の暮らし方がよく分かるきっかけになります。

興味を持って調べるということはドキドキワクワクするということ。体感的に読める資料を私は大切にしています。この一冊は、様々な人を中世の世界へ誘います。一気に読んだ私は、既に中世世界で暮らしている気分になりました。

 

中世の暮らしをまとめている点が魅力

中世ヨーロッパと聞くと、私はとんでもなく広大な大地をイメージしてしまいます。歴史という大きな枠で見ると、イベントが多すぎて、それが目印となっていく。しかし、今までの歴史を築いたのは、むしろイベントというより小さな考えや出来事の積み重ね。人々の生活にあるということも事実です。

以下、私がこの本で初めて知ったドキドキすることを少しだけ引用させていただきます。

37p 恵みの森 より

ロンドンの北方および西方地域では「豚二〇〇頭の森」といったように、森の大きさがそこで飼養することのできる豚の頭数で換算されています。

 

56p 鉄と森

ディーンの森は、純度の高い赤鉄鉱を産出しました。獅子心王の異名をとるリチャード一世(在位一一八九~九九年)は、十字軍遠征のために五万個もの蹄鉄をこの森に発注したといわれています。

 (ディーンの森はハリーポッターにも登場した古代森林)

 

78p 横型水車の意味するもの より

クニャゲの横型水車は、生産規模の点でかなり大型な例です。〔中略〕横型水車には、建設費も維持費も安価だという大きな長所がありました。

 

127p フォークの登場 より

フォークは、一一世紀にビザンツから西方に到着しました。恐らく最初は、サービスのための道具(大皿から小皿に移すときの)でした。〔中略〕フォークはしばらくはパスタ圏にとどまり、一六世紀後半まで、北方イタリアでは、存在しなかったようです。

 

 こうしてばらばらに引用すると、人によって興味が出てくるポイントが違うとも言えますね。私は中世ヨーロッパの森について大きな興味を持つことができました。

 私は小説資料として使いますから、騎士道物語などの類より、こうした生活を調べる機会が多く、難しいテーマでもあります。そんな人にも調べるきっかけになると思いますね。

 

今の私達と比較する?

より奥深く調べるのでしたら、それをタイトルに据えたものを選ぶのが良いでしょう。ただ、様々なものを取り上げるということは、その時代の全体像――この作品で言えば、中世ヨーロッパの生活が全体的に分かりやすいものになるということです。本の冒頭に書かれておりますが、今の私達の暮らしがどのようなものか、中世と比べてみるのは中々面白いものです。

 

スラスラと読め、人々の生活を体感したい。そんな人に是非オススメできる一冊です。

ファンタジーは自由を求めている

執筆する時、読む時、自分という殻を捨てて、もう一人の自分がいる気がします。

ファンタジーの世界をちらっと覗く時によく起こります。今までの私とは違う全てが、今まで分からなかった部分を照らしてくれます。

自由を追い求めるようになった現代の私達ですが、それは今も続いている。常に新しい世界を求める。それが、私がファンタジーを好きな理由だと思います。どのような時代になろうとも、自由への意識は絶てません。私は自由を愛しています。

 

自由とは恐ろしいもの

自由は、縛るものがないからこそ、正解や目的が用意されていません。人という本質からの解放は、これからの全てを決めなければならず、とても辛いものがあります。

昔は自由に飢えていました。自由を見つけた瞬間、文学は自由の方向へ移り、自由の限界を目指す旅を始めました。現代に生きる私達は、昔の人が見たらとても自由に見えるのでしょうか。また、未来の人には私達はどう思うのでしょうか。

 

ファンタジーは不思議でなければならない

私達はどんどん賢くなってゆく。昔にやっていたSF映画が古臭く見え、宇宙の姿を捉え始め、魔法のようなことを実現してゆく。それは私達の世界を包み、元からあるものしか存在しなくなる。

私の考えでは、ファンタジーの力とは、新しい概念の力というより、考えを変更する力だと思っています。今私達が歩いている未来を、違ったところから覗く魔法です。その魔法は、不思議なものでなければ使えません。歩いている道に魔法があっては、覗けないからです。だから、ファンタジーは時代に寄り添いながら、不可思議な部分を残し続ける。

 

ファンタジーは自由を求めている 

ファンタジーは欲深く、次の自由を狙っています。常にその時代の不可思議な力を持って、私達には見えない自由を表現します。

そういった力は、既にファンタジーという言葉で表現できないものだと分かっています。ある時、日常生活の一部にそうした力があることも。私はその力を追い求め、同時に自由を求め続けていきたいです。終わりはないでしょう。

 

『MONSTERHUNTER ―魂を継ぐ者―』 魅力あるキャラクターと世界観 その2

前回、有名ゲームシリーズのノベライズ版を紹介しました。

 

freader.hatenablog.com

 

前回は……ザックリ書きました( ネタバレをしないように書いているのも何ですが、少し急いで進んでしまった気がします。ですから、前回ではあまり書けなかったところを2つ語りたいかなと。

続きを読む