ファンタジーに浸かる

ファンタジー作品や資料についてのブログ。メディアは様々

『ケルトの薄明』 知るのではなく、体感するケルト

今回はイエイツが執筆し、それを全訳した『ケルトの薄明』についてです。

ちくま文庫から『ケルト妖精物語』が出ていますが、イエイツ自身が書き記したものは今回の本だけでしょうか。イエイツはアイルランドの詩人であり、劇作家でもある方。アイルランドの文芸に対して大きな貢献をされた方で、当然、ケルトについてもそうです。

 

素晴らしいのは、イエイツ自身が民間伝承を聞き、または体験して書き記した点です。イエイツの主観が色濃く出ている箇所もありますが、その根本は本当の意味での神秘体験。アイルランドの妖精、人さらい、呪術師、ゴースト、追いかける豚、美しい女性……実に神秘的で、時にユーモア。

それを語ったアイルランドの人達(つまりはイエイツに向けて語る人達)は、当然のことのように話します。読み進めていくと、奇妙な感覚になっていきます。ジョークだと笑っている人の方がおかしいと思わせるほどに、否定をさせてくれない。そこには体感するケルト、もう一つの文化がそのまま残っているのです。

 

歴史を辿るだけだったり、面倒な気持ちで調べたりするだけだと、それは正しいことでしょうが、中身は空っぽになってしまう気がします。

私の場合で言うと、400文字の水車の描写を書くために、一週間を費やしたことがあります。ヨーロッパの歴史などは知っていても、水車の知識はそこまでありませんでした。

でも、何か足りなかった……歴史を調べる時、私はその歴史の中にいない。ファンタジーを書き始めた人や、歴史がよく分からない人は、同じことを考えたことがあるでしょうか。実感がないということは、大きな問題だと思います。

 

ケルトは有名なワードです。民族音楽、自然、歴史、神話、あらゆる場面でその面白さをのぞかせてくれます。ですが、そういう面白いものは知るだけではなく、体感してみたいものです。ファンタジー小説を書く時に頭がかたくなってしまった! なんていう時に棚から取っている一冊ですね。

f:id:FReader:20160719194443j:plain